自分に合った帽子のサイズは、頭囲(頭の周囲の長さ)を測ることで調べられます。巻き尺やメジャーがあれば、簡単に頭囲を測ることが可能です。帽子のサイズが合わない場合は、サイズ調整テープを圧着するかストレッチャーを使って拡張しましょう。
本記事では、帽子のサイズの測り方や自分に合った帽子の選び方、オリジナルキャップの制作方法を解説します。
帽子のサイズの測り方
帽子のサイズには、ツバの部分の長さ、全体の高さ、頭囲のサイズなど、さまざまな指標があります。帽子のサイズ選びの際にチェックすべきなのは、頭囲のサイズです。頭囲とは頭の周囲の長さです。メジャーや巻き尺があれば、簡単な手順で頭囲のサイズを測ることができます。また帽子の試着が可能な場合は、人差し指を使って直接フィット感を確認する方法もあります。
帽子のサイズは頭囲に合わせる
帽子のサイズを選ぶときは、自分の頭囲のサイズに合わせましょう。理想の帽子のサイズは頭囲のサイズ+0.5〜1cmです。綿や麻などの素材の帽子は、洗濯後に縮む場合があるため、少しゆとりを持たせたサイズ選びが必要です。例えば自分の頭囲の長さが55cmの人は、帽子の頭囲が55.5~56cmのものを選びましょう。
頭囲のサイズよりも帽子のサイズが小さいと、頭の周りが窮屈に感じられます。逆に帽子のサイズが大きすぎると、帽子がぶかぶかになり脱げやすくなります。帽子のサイズは、1~2cmズレるだけで付け心地やフィット感が大きく変化するため、きちんと頭囲を測ることが大切です。
頭囲のサイズを測るポイント
頭囲のサイズを測るときに意識したいのが、おでこの出っ張り、耳の上、後頭部の出っ張り(外後頭隆起)の3点です。この3点を結んだ距離が、自分の頭囲の長さに当たります。頭囲のサイズを測るときは、おでこの出っ張り、耳の上、後頭部の出っ張りを結ぶようにメジャーや巻き尺を当てましょう。
メジャーや巻き尺を使って測る
メジャーや巻き尺で頭囲を測るときの流れは以下のとおりです。
1. 耳の上に指を2本並べ、位置を覚える
2. おでこの出っ張り、耳の上、後頭部の出っ張りを一周するようにメジャーを当てる
3. メジャーがたるんだり、指が挟まったりしていないか確認する
4. 鏡などを確認し、頭囲のサイズを5mm単位で計測する
メジャーや巻き尺がない場合は、長いヒモで代用が可能です。ヒモにペンなどで目印を付けておけば、後で定規を当てて長さを測ることができます。頭囲の計測がうまくいかない場合は帽子販売店などで測ってくれる場合があります。
人差し指を使って測る
帽子を試着できる場合は、人差し指を使っておおよそのサイズ感を測ることができます。帽子をかぶり、指が隙間にどこまで入るか試してみましょう。帽子の隙間に指が2本以上入る場合、帽子が2サイズ以上大きいためサイズの見直しが必要です。人差し指が第2関節まで入る場合は自分の頭囲よりも2cm大きく、第1関節まで入る場合はちょうどいいサイズ感です。
帽子のサイズ | |
指が2本以上入る | 自分の頭囲より2サイズ以上大きい |
人差し指が第2関節まで入る | 自分の頭囲より2cm大きい |
人差し指が第1関節まで入る | 自分の頭囲より1cm大きい(ちょうどよい) |
帽子のサイズの目安
帽子のサイズは、SSからLLまで5段階あります。一般的にSSサイズからMサイズまでの帽子はレディースサイズ、MサイズからLLサイズまでの帽子はメンズサイズと呼ばれます。男女兼用の帽子が必要な場合は、中間的なMサイズがおすすめです。
帽子のサイズは、それぞれ頭囲の長さと対応しています。
帽子のサイズが合わないときの対処法
帽子のサイズが合わない場合も焦る必要はありません。ズレが小さい場合は、自分でサイズを調整することができます。帽子のサイズが大きい場合はサイズ調整テープ、サイズが小さい場合はストレッチャー(拡張器)を使いましょう。
サイズ調整テープやストレッチャーは、帽子販売店や100円ショップなどで販売されています。帽子のサイズを小さくするのは比較的簡単にできるため、不安な場合はワンサイズ上の帽子を選ぶのがおすすめです。また伸縮性のある素材の帽子や、サイドアジャスターの付いた帽子なら、サイズのミスマッチが起きにくくなります。
サイズが大きい場合は調整テープを圧着する
自分の頭囲よりも帽子のサイズが大きい場合は、サイズ調整テープを使います。サイズ調整テープは、帽子のサイズを小さくするためのテープです。まず帽子の裏側のかぶり口に、スベリが付いているか確認しましょう。スベリとはぐるりと一周するように縫い付けられたバンドのことです。スベリの部分にサイズ調整テープを貼り付ければ、1~1.5cmほど帽子のサイズを小さくできます。サイズ調整テープには汗止め効果がある商品もあるため、夏場に汗や皮脂を吸収してくれるのもメリットです。
サイズが小さい場合はストレッチャーで拡張する
帽子のサイズが小さい場合は、ストレッチャーを購入しましょう。ストレッチャーに帽子をセットし少しずつ押し広げていくことで、形状を維持しながら1cm程度までサイズを大きくできます。ただし、失敗すると帽子が破れたり型崩れを起こしたりするリスクがあります。不安な場合は帽子専門店などでサイズ直しをしてもらいましょう。
オリジナルキャップを作成するポイント
帽子は店舗で購入するだけでなく、自分で形やデザインを決めて制作することが可能です。例えば部活動やクラブチームのユニフォーム、キャンペーンの販促品など、さまざまなシーンでオリジナルキャップが活躍しています。ここでは、オリジナルキャップを作成するときの流れやポイントを簡単に紹介します。
1. 帽子の形で選ぶ
まずは帽子の形を選びましょう。例えばクラTジャパンのオリジナルキャップの場合、以下のタイプの帽子を制作可能です。
ベースボールキャップ | 部活動やクラブチームで使用したり、応援やイベントで着用したりと、幅広いシーンで使える基本タイプの帽子 |
---|---|
メッシュキャップ | 通気性が高いメッシュ生地が採用され、夏場の応援やスポーツ観戦などに適した帽子 |
ローキャップ | かぶりが浅く、スタイリッシュな印象を与える帽子 |
ジェットキャップ | 正面に縫い目がなく、プリントや刺繍が映える帽子 |
ジェットキャップ | 正面に縫い目がなく、プリントや刺繍が映える帽子 |
ニット帽(ビーニー) | 防寒性が高く、寒い季節に適した帽子 |
ハット | ファッション性が高く、アウトドアシーンでも使える帽子 |
テンプレートも用意されているため、気に入ったデザインがあればそのまま使うことも可能です。
2. 帽子の素材で選ぶ
次に帽子の素材を選びましょう。クラTジャパンのオリジナルキャップの場合、基本の綿(コットン)やポリエステル、ナイロン、アクリル、デニム、ウール、混紡素材とさまざまな生地を利用できます。
綿(コットン) | 吸水性や耐久性に優れ、オールシーズンで使える素材 |
---|---|
ポリエステル | 速乾性があり、メッシュキャップと相性がよい素材 |
ナイロン | 摩擦や変形に強く、部活動やスポーツをする人に向いた素材 |
アクリル | 洗濯しても縮みにくく、ニット帽によく使われる素材 |
デニム | 耐久性があり、使い込むにつれて味わいが出る素材 |
ウール | 高級感があり、耐久性や保温性に優れた素材 |
混紡素材 | 2つ以上の素材を組み合わせ、いいとこ取りをした高性能素材 |
3. 帽子のデザインで選ぶ
オリジナルキャップの制作では、用意されたテンプレートの中から刺繍やプリントを自分で選べます。また、IllustratorやPhotoshopなどのデザインソフトが使える人は、自分でデザインしたデータや会社のロゴなどをデータ入稿することも可能です。デザインソフトが使えない人も、手書きのイメージをスマートフォンやデジカメで撮影し送付することでプロ仕様のデザインに仕上げます。
オリジナルキャップは、事前にサンプルでサイズを確認できます。事前にメジャーや巻き尺で頭囲の長さを測り、サイズ感が合っているかどうかチェックしましょう。
まとめ
帽子のサイズは、自分の頭囲の長さに合わせて選びましょう。メジャーや巻き尺があれば、簡単に頭囲を測定できます。帽子の試着が可能な場合は人差し指などを使ってフィット感をチェックする方法もあります。購入した帽子のサイズが合わない場合、自分でサイズ調整を行いましょう。サイズが一回り大きい場合はサイズ調整テープの圧着、サイズが一回り小さい場合はストレッチャーで拡張することで、帽子の付け心地を改善できます。
適切なサイズの測り方を押さえて自分に合った帽子を選ぼう
自分だけのデザインの帽子がほしい人は、オリジナルキャップを作成することも可能です。
CLAT-JAPAN(クラTジャパン)では、オリジナルの刺繍やプリントを入れた帽子を低コストで作成できます。帽子の形はベースボールキャップ、メッシュキャップ、ローキャップ、ジェットキャップ、ニット帽やハットなど、豊富なテンプレートから自由に選べます。オリジナルキャップの制作なら、CLAT-JAPAN(クラTジャパン)をご利用ください。
株式会社フォーカス
MAIL:japan@forcus.co.jp
TEL : 0120-978-427
平日 : 10:00 – 17:00
定休日 : 土日祝日
URL: https://www.forcus.co.jp