キャップを買ったときによくある悩みが、キャップのつばを曲げるか曲げないかという問題です。つばの形状はキャップの印象を大きく左右し、個性を演出する重要なポイントになります。
当記事では、初心者でも簡単にできるキャップのつばの曲げ方や、失敗しないための注意点を詳しく解説します。つばを曲げたいがどのような印象になるのか知りたい方や、実際につばを曲げたいという方は、ぜひご覧ください。
1. キャップのつばは曲げてもいい?
キャップのつばは曲げて使う派と、曲げずに真っ直ぐなつばのままで使う派の方がいます。曲げる派の意見としては、こなれてカジュアルな感じが出ることや、フィット感がよくなることが挙げられています。
一方でつばを曲げない方が目深にかぶれるため、深くかぶるのが好きな方には曲げない使い方が好評です。ヒップホップアーティストはつばを曲げずに使用することが多いため、ファンにも同じスタイルを好む人が多くいます。
結論として、キャップのつばは曲げても曲げなくても構いません。コーディネートや好みに合わせて使い分けるといいでしょう。
2. キャップの曲げることで変わる印象
キャップのつばは、曲げない場合を「平つば」、曲げた場合を「曲げつば」と呼びます。曲げつばは、1990年代の終わり頃にアメリカのメジャーリーガーの間で緩やかにカーブをつけてかぶるようになったことがきっかけで流行しました。その後2000年代には韓国や日本にも広まり、プロ野球選手や高校球児にも愛用されるようになりました。
キャップをファッションとしてかぶる場合、つばを曲げるかどうかで印象がどのように変わるかを説明します。
2-1. キャップのカーブなし
平つばブームは、曲げつばブームの次に到来しました。2010年代半ばには日本の高校球児や野球選手もキャップを平つばで使っている姿が目立つようになりました。ヒップホップアーティストの多くが平つばのキャップを愛用していることもあり、ファッションとして取り入れるとストリート系の印象が強まるのが特徴です。ジャケットなどかっちりとしたスタイルにも取り入れて、あえて外した雰囲気を狙う着こなしも人気です。
2-2. キャップのカーブあり
つばは曲げることでカジュアルでスポーティな印象を持たせることができます。フェイスラインに沿った曲線的なフォルムで小顔効果にも期待できるため、女性にも曲げつばは人気です。曲げ具合を調整すればストリートやヒップホップ系のスタイルから、きちんとしたきれいめのコーディネートまで幅広く使えます。
3. キャップのつばの曲げ方
キャップのつばを自分で曲げて加工する際は、キャップを温めるもしくは濡らしてから曲げて形をキープする必要があります。この手順を踏めるのであれば、道具は何を使っても問題ありません。
ここではキャップのつばを曲げる方法として代表的なものを3つ紹介します。
3-1. スチームと手でやる曲げ方
家庭にあるもので簡単につばを曲げる方法です。スチームアイロンがない場合は、やかんでお湯を沸かし、その蒸気を利用しましょう。手順は以下の通りです。
- スチームアイロンを温める。
- キャップのつばに蒸気を当てる。
- 十分に蒸気を当てたら、曲げたい角度までつばを手で折り曲げる。
つばを曲げるときは、左右の端を持って中心に向かって曲げるとバランスよく曲がります。つばの芯にプラスチックや針金が入っているタイプのキャップでも簡単に曲げられる方法です。
3-2. 丸いものとゴムでやる曲げ方
丸いものをつばに当てて固定し、くせをつけて曲げる方法です。野球ボール、マグカップ、ワインボトルなどと輪ゴムだけで加工できます。手順は以下の通りです。
- キャップのつばを水で軽く湿らせる。
- 濡れたつばの裏側に丸いものをあてがい、ゴムを巻き付ける。
- 数時間から数日間そのままの状態で置いておく。
丸いものを当てるときは、つばの中央に合わせると左右対称の美しいカーブが付けられます。手で曲げる方法より時間はかかりますが、その分思いどおりの角度で綺麗な仕上がりになる点が特徴です。マグカップはつばを中に入れて曲がったままの状態をキープするという方法でも使えます。
3-3. 専門の器具を使ってやる曲げ方
バイザーカーブなど、キャップのつばを曲げるためのツールを使う方法です。器具はネットショップなどで簡単に手に入るほか、100均でも手に入るキャップウォッシャーを使っても同様の効果が期待できます。キャップウォッシャーはキャップを洗濯する際に、型崩れを防ぐための商品ですが、つばを曲げた状態でキープする際にも代用できるでしょう。手順は以下の通りです。
- 専用器具につばをセットする。
- 好みの角度になったら外す。
- 必要に応じてクセがつくまで繰り返す。
専用器具を使えば、すべてのキャップのつばを自分好みの角度に曲げられます。キャップを重ねて収納したい場合や、手持ちのキャップが多い場合は専用器具の購入がおすすめです。
4. キャップを曲げるときのポイント
キャップのつばを曲げるのは誰でも簡単にできますが、ポイントを押さえることでより綺麗な仕上がりにできます。ここではつばを曲げる際に押さえておきたいポイントについて3点紹介します。
4-1. 先にシールを剥がす
アメリカのアパレルブランドであるニューエラ社は、MLB唯一の公式選手用キャップのオフィシャルサプライヤーです。そのため、ニューエラ製のキャップは世界的な人気を誇ります。
ニューエラのキャップには、つばに種類やサイズ、モデル名が表記されたシールが貼られています。貧困層が多く正規店で買うことが難しかった当時の黒人たちにとって、シールは本物のニューエラをかぶっているというステータスシンボルでもありました。今でもシールをはがさずに帽子をかぶるスタイルもありますが、その理由はこうしたブラック・カルチャーへのリスペクトを表しているためです。
つばを曲げる際は、蒸気や熱でシールが剥がれやすくなったり、糊が素材に付着して汚れの原因になってしまったりする可能性があります。つばを曲げる時には、先にシールを剥がしておくといいでしょう。
4-2. ドライヤーを使う
ドライヤーで熱を加える際は、つばに均等に熱源が当たるようにしましょう。同時に、つばの両端は特に丁寧に温めます。つばの両端は特に曲げる力が加わりにくく、もとに戻りやすい部分です。しっかりと温めて柔らかくすることで、曲げたときの癖が綺麗につくようになります。
また、ドライヤーは近づけすぎると手をやけどする恐れもあります。ドライヤーの矛先はキャップに向けるよう意識して、手に直接当たらないように注意しましょう。
4-3. つばの曲げすぎに注意する
つばを曲げすぎると、不格好なシルエットになる可能性があります。丸いものに巻き付けて癖をつける方法では、細すぎるボトルや小さすぎるボールは避けた方が無難です。また、手で曲げる場合も二つ折りになるほど力を加えると、カーブではなく山型の癖がついて思ったようなフォルムにならない場合があります。
曲げ方に失敗した場合、もう一度つばを温めたり濡らしたりして癖を付け直すこともできます。しかし、何度も乱暴な曲げ方をしてしまうとつばの損傷にもつながるため、つばを曲げる際は丁寧にやさしく扱うといいでしょう。
まとめ
キャップのつばは、曲げるか曲げないかで印象が大きく変わります。曲げつばはカジュアルでスポーティな印象を与え、顔の輪郭に沿った形状が小顔効果を期待させます。一方、平つばはストリート系のファッションに合い、ヒップホップ文化とも親和性が高いスタイルです。
つばを曲げる方法は、スチームアイロンやドライヤーを使った方法、丸いものを利用する方法、専用の器具を使う方法などがあります。また、つばを曲げる際にはシールを事前に剥がすことや、過度に曲げないことが重要です。つばの加工は自分の好みや目的に合わせて行うのがポイントです。
お問合せ先
株式会社フォーカス
MAIL:japan@forcus.co.jp
TEL : 0120-978-427
平日 : 10:00 – 17:00
定休日 : 土日祝日